ロボット掃除機が活躍しやすい家とは?設計段階で考えたい工夫 | 埼玉 注文住宅 工務店|狭山市・所沢市・川越市で自然素材の家を建てるならWELL+(ウェルプラス)

BLOG ブログ

2025.07.15

ロボット掃除機が活躍しやすい家とは?設計段階で考えたい工夫

 

「忙しい毎日の中で、掃除の手間を少しでも減らしたい…」そんな願いを叶えてくれるのが、近年急速に進化しているロボット掃除機です。

購入を検討している方、すでに所有している方も多いのではないでしょうか。

しかし、せっかく導入したロボット掃除機が、家の構造によって十分に能力を発揮できていないというケースも少なくありません。

実は、ロボット掃除機の性能を最大限に引き出すためには、住まいの設計段階から考慮すべきポイントがあるのです。

新築を検討中の方なら、間取りや設備選びの際にロボット掃除機のことも念頭に置くことで、将来的な家事負担を大きく軽減できる可能性があります。

そこで今回は、ロボット掃除機が効率よく動き回れる間取りの特徴や、家づくりの際に考慮すべき設計ポイントをご紹介します。

 

ロボット掃除機が活躍する間取りの特徴

ロボット掃除機が効率的に動き回るためには、以下のような間取りが向いています。

 

・オープンな空間設計

ロボット掃除機にとって理想的な環境は、広々としたオープンスペースです。

リビングとダイニング、キッチンを一体化したLDKのような間取りは、ロボット掃除機が自由に移動できるため、効率的な清掃が可能になります。

壁や仕切りが少ないほど、掃除機の動きがスムーズになり、隅々まで行き届いた清掃ができるでしょう。

 

・段差の少ない床面

ロボット掃除機の多くは、ある程度の段差は乗り越えられますが、頻繁に段差があると動きが制限されてしまいます。

できるだけフラットな床面を心がけ、必要な場合は緩やかなスロープを設けるなどの工夫が効果的です。

特に、リビングと和室の間の段差など、日常的に行き来する場所では注意が必要です。

 

ロボット掃除機のための設計ポイント

家づくりの際に考慮しておきたい、ロボット掃除機に適した設計ポイントをご紹介します。

 

・適切な床材の選択

ロボット掃除機の性能を最大限に引き出すためにも、床材の選択は重要です。

硬質の床材(フローリングやタイルなど)は、ロボット掃除機が動きやすく、清掃効果も高くなります。

一方で、毛足の長いカーペットや畳は、ロボット掃除機の動きを妨げる可能性があるため、使用する場合は注意が必要です。

 

・家具の配置と収納計画

ロボット掃除機が効率的に働くためには、家具の配置にも気を配る必要があります。

壁際に家具を寄せ、中央部分をできるだけ空けることで、掃除機の移動スペースを確保できます。

また、収納を工夫して床に物を置かないようにすることも大切です。

例えば、壁面収納や造り付けの棚を活用することで、床面をすっきりと保つことができるでしょう。

 

・充電ステーションの設置場所

ロボット掃除機の充電ステーションの設置場所も重要なポイントです。

壁際の電源コンセント付近で、掃除機が邪魔にならない場所を選びましょう。

また、充電ステーションの周囲には一定のスペースが必要なため、設計段階で考慮しておきましょう。

 

ロボット掃除機と相性の良い設備選びを

ロボット掃除機との相性を考慮した設備選びも、スマートな家づくりのポイントです。

 

・自動開閉ドア

自動開閉ドアを採用することで、ロボット掃除機が部屋間を自由に移動できるようになります。

特に、リビングと子ども部屋や寝室など、日常的に使用する部屋の間に設置すると効果的です。

 

・スマートホームシステムとの連携

最新のロボット掃除機は、スマートホームシステムと連携できるものも多いです。

照明や空調、セキュリティシステムなどと合わせて、スマートフォンやタブレットから一元管理できるようにすることで、より便利で快適な暮らしを実現できます。

 

まとめ

ロボット掃除機を最大限に活用するための家づくりのポイントをまとめると、以下のようになります。

・壁や柱の少ないオープンな空間設計

・段差の少ないフラットな床面

・硬質な床材の選択

・家具の配置の工夫

・充電ステーションの設置場所の検討

・自動開閉ドアやスマートホームシステムとの連携

 

これらのポイントを押さえた家づくりを行うことで、ロボット掃除機の性能を最大限に引き出し、日々の家事負担を大幅に軽減することができます。

新築を検討中の方は、ぜひこれらの点を設計に取り入れてみてはいかがでしょうか。

ロボット掃除機に限らず、テクノロジーを味方につけた、スマートで快適な暮らしを実現する家づくりを目指しましょう。

 

心も体も健康な暮らしを実現する家づくりは“アップルホームの健康住宅「WELL+(ウェルプラス)」”におまかせください。

ブログ一覧に戻る